SSブログ

片岡文雄詩集『悪霊』など   (その3) [評論 等]





   母



母は鶴の精ではないが

きょうも奥まった板の間で

裁板にきものをぬいつける

眉の濃い生霊は上半身をうかべ

かげりのある雲を地上にぬいつける



螢光灯のひかりにてらしだされ

母はたんねんにぬいつける

きものを頼みに来るおんなのむこうに

あらそいがあり死がある

川がながれ日がきらきらする

それをもれなくぬいつける



           (部分)



 ここにうたわれた「母」は、とりもなさ

ず詩人片岡自身なのだ。かくして片岡は、

「旧街道・幅六尺にみたぬ道は/せんだん・榎

の枝をくぐり/汽車の鉄橋の上手で消えてい

る」「わが集落」(「旧街道・わが集落」)

を彼の魂に「ぬいつけ」、「それほどとおく

ない昔/ここをすぎ西にむかった旅人は/た

れひとり霊の姿して帰ってはこなかった」

(同)事実を「ぬいつけ」、「朽ち葉いろの

顔をもつ何代ものひとらの/その手ぶりや声

とともにこごえてうまれた石を/わたしはて

のひらのにはかり/落してはその音をき」き

(「仁淀川」)、「石ころのこの地底に ひと

の知恵は/伏流する水としてほろびてしまっ

たのか/くらしにかぎりなくわかたれて/みえ

ないのかも知れぬ」(同)それら「ひとの知

恵」や「ひとの知恵をきたえたゆびさき」を

たずねていくのである。そうして片岡は、「見

ることからさわることへ/世界をひきよせ」

(「蝸牛抄」)ながら、誠実に<わたし>を

生きようとしている。次の詩は、片岡のそう

いう生き方をよく表しているだろう。











以下、その4へ続きます。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。