SSブログ

現代的と伝統的   (その3) [評論 等]





 この詩集収録の三十一篇の詩はすべて恋情

を直接の主題としている。





 待っていて下さいまし

 わらの草履に付くような火が消えるまで

 燠火を明してせめてはよるが明るむまでを欲しい

 わらの草履に踏むほどはかえす足裏から真直に白むよるを

 ほとほとと踏んでくるまでを。

 待っていて下さいまし

 ひとめあえば赤く火を移すことが出来る

 その火照りのほのあからみにあなたが立って待っていて下さいまし
 
 火が移るまで 

 いまは火が移って燃えるまでを。



                (「火が移るまでを」)





 三井氏の詩に表れた恋情は激しく、むし

ろそれは痴情といったものに近い。「生まの

肉」がうたわれ、「いのちを寄せる」ものと

してまた「追いすがる」ものとしての恋情が

うたわれている。しかしこれらの熾烈な恋情は

性存在にかかわる渡合が深いのにもかかわら

ず、きわめて抽象的思弁的な性格のもののよ

うに思われる。性存在そのものがそもそも抽

象的思弁的性格のものであるわけだが、三井

氏の場合には、これに加えて生の有限性に関

する認識が深い裏うちとなっているためであ

ろう。「はかなし」と観ずる認識をよりしか

と確認する為の手だて、ないしはそのような

認識の仮託として恋情がうたわれていること

にもそれはよっているだろう。あるいはこう

も言える。はかなさを自覚した三井氏は、そ

の自覚に基ずいて逆に生の充溢に対する期待

と欲求を深め、自己の実在感を強固なものに

していった。そして自己の実在を証しするも

のとして恋情にすべてを賭けていった。

 おそらくこの詩集にうたわれている恋情は

作者の観念の具象として顕現されたものであ

って現実のものではなかろう。生の充溢に対

する期待と欲求の大きさに比例して恋情に寄

せる期待も大きく深く、それ深く大きなも

のであれがある程、恋情に寄せた期待は裏切

られる。恋情は悲劇的な相貌を呈する。それ

故に恋情は熾烈でありながら、作者の魂は覚

めている。

 もう一つ私がこれらの作品に感ずることは

ここは表現されている情念なり情感なりが生

じきたった土台としての具体は、意識的に沈

められていてほとんどうわずみのようなもの

のみが表現されていることと、ここにある情

念や情感は、そのほとんどが「ひと息の息の

まに」表白されたものであることである。

「ひと息」に吐かれたことに於てそれは新鮮

であるけれども、しかし息を吐かせたところ

のものの実体は、「魚」「さくら」「ひかる君」

「盃」「火が移るまでを」「らん」「さくら」

等の諸作を除いては必ずしも充分に表現され

ていないし、初めから読者の理解を拒むよう

なわかりにくさがある。

 わかりにくさは、記紀の歌謡風のうたい口

王朝風のみやびやかな用語からもきている。

おそらく三井氏は伝統的世界への回帰を志向

しているのであり、そのための手だての一つ

としてこのようなうたい口や用語を駆使して

いるのだろう。しかし現代にあってはそれら

のほとんどが死語に類する。一般的に言って

そうであり、また氏の作品の具体に即してみ

ても氏自身の言葉としてよみがえっていな

い。近頃、上代語的語法やうたい口を用いた

詩を見かけるが、ひと頃フランス語をナマの

ままやたらに引用していた現象と同様、私は

これを理解することができない。例えば次の

詩集などにもそれが見られる。











 以下、その4に続きます。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。