SSブログ

片岡文雄詩集『悪霊』など   (その5) [評論 等]





 片岡の詩のうたい口には独特のものがあ

り、言葉はやわらかくつややかである。



 ほおお

 ほおおっと

 やみにささ竹をかざすわたしの分身に

 ほうう

 ほうううほと

 ひくくともる声がしのんでいる

 <ほうたるはとれたか

 <ほうたるはどれほどとれたか

 とすがりつく声がひそんでいる

 あかるむこともはばかられ

 子孫のつばきのなかで

 おおきなからだをねがえりさせるひとは

 てんめつするいのちの岸に

 つきないおのれの血をたしかめる

 声になる



                (「ほたる抄」)



 この作品などは、片岡のうたい口の特徴を

最もよく示している。<わたし>に執する片

岡の態度は、彼の表現・うたい口にも一貫し

ているとみることができる。



 眠りのなかで

 とも綱を解いた少年はわたしであった

 わたしはおもいきり泣く

 泣きわめく仲間にわたしは泣く

 ふなべりにとりついて泣く

 波にむかって泣く

 (略)

 解かれた舟を

 つれもどす手だては断たれた

 消えたわたしの少年の叫びはそのままだ。

 

         (「夜をめぐる三章」)



 片岡の詩には言いようのないせつなさがま

つわりついている。彼のせつなさはどこから

くるのだろうか。おそらくわたし>をさぐ

り、血脈をさかのぼり「生」の実相に次第に

深入りしていく彼の、素裸の魂からこみあげ

てくるのだろう。ともあれ片岡は「消えたわ

たしの少年の」「そのまま」に放置されてい

る「叫び」をもやがて明らかにしていくだろ

う。











以下、その6に続きます。

 詩は詰めて書かれてあるのを戻しました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。