SSブログ

短歌的抒情覚書 1  (その1) [評論 等]





   短歌的抒情覚書

    ーー小野十三郎の否定論を中心に


    1

  あが母の吾を生ましけむうらわかきかなしき力おもはざらめや



 歌集『あらたま』中の茂吉のこの歌を引用して、芥川竜之介は次

の様に書いている。

 「菲才(ひさい)なる僕も時には僕を生んだ母の力をーー近代の日本の『う

らわかきかなしき力』を感じている。」(「斎藤茂吉」)

 芥川の言うところの「近代の日本」はそれ自身「近代」となるた

めにおのれを生んだ前近代との対決を経ていった。そしてそのこと

によって近代は自身「母」としての「うらわかきかなしき力」を備

えていったと言うことができる。「近代の『うらわかきかなしき

力』は、母親としての自分に対決を迫ってくる性格の子をわが子

として生んだ(或いは生み得た)ことに於てすでに一つの力であっ

たわけであるが、しかしそれにしても本当にそれが力となり得たの

は、母の力を真正面にひきすえて母の発見へと迫っていった子の対

決を待ってはじめて真のものたり得たということが出来るだろう。

つまり子の側から言えば、母を発見する為にそれに迫ってゆく子と

して母親の前に立つことを通じて以外には、彼は本当の子たり得る

ことは出来なかったのであり、同時にそうなることによって彼は母

親をもまた本当の母親にしたのであった。











 短歌研究 S36年4月号

以下、1の(その2)へ続きます。

歌はスペースをとり、一行にしました。









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。