SSブログ

否定的な感想   (その2) [評論 等]





 横田英子詩集『蟹の道』(再現社)

 この詩集にも右にみた観念的・遊戯性が著

しく現れている。総じて表現に饒舌さが目

立ち、言葉が空転してしまっている。



 私たちは習慣づけられた

 太陽に背けない回転は

 歯車と歯車が、しっかりかみ合うこともなく

 脂汗をにじませての語らいもなく

 追い求める会話の鋭い痛みさえ

 幻覚に変えようとする……

    (略)



 これは「季節から季節へ」と題する作品のだ

第五連であり、私には文意もよくわからない

のだが、私が言いたいのは、「追い求める……

鋭い痛みさえ」「幻覚に変えようとする」態

度が、ほかならぬ作者自身の詩作態度にある

のではないかということである。横田氏は

「鋭い痛み」を自分の魂に感じ、それをひた

むきに「追い求め」ているのだろうか。「鋭

痛み」らしきものを「幻覚」のように作り

上げているに過ぎないように私には思える。

「のたうちまわる苦悶の形相」とか「非情の

きずな」とか「恐怖の動悸」「私の冒険」「自

分の位置と闘い」「意識のいとなみ」とかい

う言葉が目につくが、これらは空疎な響きを

しか私たちにもたらさない。横田氏はこれら

の言葉を使って、社会批判なり人間批評なり

を試みようとしているのだろうが、しかし氏

が意図した批評は、初めの数行を読んだだけ

ですでに読者に見すかされてしまい、読者は

作品を読むことを通じて、自分が今迄気づか

なかった世界を新たに発見するということが

ない。



 鍵をあつめる

 人は何重もの鎧戸の中に身をすくめている

 スピードを買う 経歴を売る

 嘘を結ぶ

 野心の裏に這う狂ったさそりに

 気づかない男

 街に転がるありふれたドキュメンタリー



               (「ある消息」)



 このような表現から詩的感動はもたらされ

ない。つまるところ横田氏は、詩は批評でな

ければならないという観念で身を鎧い、その

ためにかえって物の本質をつぶさに観るこ

とを放擲してしまっているのではないだろう

か。表現は必ずしも十全ではないが、「早春

の陽がしみる」「胸の中の玉がとけるとき」

「挽歌」等の作品に見られるような、自己の

魂に忠実な態度をもっと大事にすべきであ

る。











以下、その3へ続きます。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。